ドクター
院長 / 歯科医師 戸田 智大 – Dr. Tomohiro Toda-
皆様、初めまして。
「かいり歯科クリニック」の院長 戸田 智大です。私は北海道大学出身で、北海道の雄大な自然と心温かい友人や恩師に囲まれ、歯周病講座での研修を含めて7年間札幌で過ごしました。その後、勤務医、医療法人の院長・理事を経て、多くの患者様の治療に携わらせていただきました。
患者様は、痛みや不安を抱えて来院されます。そんな時、私たちにできることは何かを患者様の立場に立って考えることが全ての治療の始まりだと思っています。
「ドクターから病気の原因や治療内容だけでなく、その後の予防の説明まで受けていますか?」
「ご自身やお子様のお口の状態を把握していますか?」多くの患者様に安心できる環境で、きちんとした病気の説明と治療を受けていただきたい。そして多くの患者様が、おいしく食事ができる幸せを感じられる様にお手伝いをさせていただきたい。そのような思いから、患者様とのコミュニケーションを大切にして、虫歯や歯周病の治療だけでなく、お口のメンテナンスから子供の歯並びに至るまで「病気を治療する医院」ではなく、「病気を予防する医院」を目指していきたいと思っています。お口のことに関して、些細なことでも気になることがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
皆様の来院をスタッフ一同、心からお待ちしております。略歴
国立 北海道大学歯学部 卒業
神奈川県内にてペリオ、インプラントに特化したクリニックに勤務
千葉県内にて勤務医を経て、医療法人の院長・理事を歴任
千葉みなとにて「かいり歯科クリニック」開設
- はまかぜ保育園嘱託医
- 千葉みなとのぞみ保育園嘱託医
- みなと公園のぞみ保育園嘱託医
所属学会・資格
- 日本歯周病学会
- 日本臨床歯周病学会
- 日本口腔インプラント学会認定 専修医
- 日本一般臨床医矯正研究会
- 床矯正研究会
- EPIC (Evidence based Periodontology and Implantology Course)
- 国際歯周内科学研究会
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
- BPSデンチャークリニカル 認定医
- 国際口腔インプラント学会 認定医
- ドイツ口腔インプラント学会日本支部 認定医
- インビザライン 認定医
- 厚生労働省認定 歯科医師臨床研修指導歯科医
- インプラント再建歯学研究会
- 日本ACSL協会認定 BLS(一次救命処置 )プロバイダー
- 社団法人日本口腔インプラント学会認定講習会(100時間コース)修了
副院長 / 歯科医師 松上 佳亮 – Dr. Yoshiaki Matsugami -
かいり歯科クリニック副院長の松上佳亮です。「明るく元気に」をモットーに皆様のお口の健康管理をお手伝いさせていただきます。
私たち歯科医師は、どれだけ患者様にわかりやすい説明と安心安全な治療を提供するか、また歯科治療はもちろん大切ですが、それ以上に患者様一人一人の予防の意識をどれだけ高められるかが問われていると考えています。
そのためにも、お子様からお年寄りの患者様一人一人との信頼関係を大切にし、わかりやすい説明を心がけていきます。
どんなことでもかまいませんので、お気軽に話しかけてくださいね。略歴
奥羽大学歯学部 卒業
東京歯科大学千葉病院勤務
かいり歯科クリニックに勤務、副院長に就任
所属学会・資格
- 日本口腔インプラント学会
- 臨床歯周病学会
- 日本顎咬合学会
- 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
歯科医師 澁谷 一貴 – Dr. Kazutaka Shibuya -
かいり歯科クリニックの澁谷一貴です。「患者様が安心して自分の身を任せられる歯科医師」を心がけています。
そのために私は、患者様を家族と思って接し、できるだけわかりやすく、できるだけ痛くないように工夫した診療を提供します。
また、お口の健康は5年10年先だけではなく、その後の人生、身体の健康、成長に大きく関わってきます。
患者様が将来の健康の為にはどうしたらいいか、お子様の健康の為には今何ができるか、というような予防的な考えがとても大切です。
不安や悩みを取り除き、皆様の健康や幸せが長く続くお手伝いさせていただければと思います。
略歴
- 東京歯科大学 卒業
- 東京歯科大学 水道橋病院勤務
- 都内大型医療法人勤務
- かいり歯科クリニック勤務
所属学会
- 日本口腔インプラント学会
- 日本歯周病学会
- インビザライン認定医
- スマイルトゥルー認定医
歯科医師 落合 宏頼 – Dr. Hiroyori Ochiai -
皆様、はじめまして。
歯科医師の落合 宏頼です。
私は歯科医師になって日常的に臨床を行うようになったころ、もっとも苦手意識や精神的な負担を感じる治療が根管治療でした。根管治療は、目に見えない非常に小さな根管内を手探りで作業しなければならず、治療の成功を確信できるようになるまでに膨大な経験が必要となります。そのため、このような感覚は多くの歯科医師が共通に持っているものだと思います。
私は、歯科医師の多くが苦手意識を持つ分野だからこそ、その技術習得に時間と労力をかける価値があると考え、研修会のコース受講や歯内療法専門医が運営する医院への勤務を通じて、根管治療の技術と経験を重ねてきました。その中でマイクロスコープとも出会い、今ではマイクロスコープを用いた診療をはじめて15年近くが経ちました。
歯科医師はマイクロスコープがなくても十分な診療ができなくてはなりませんし、マイクロスコープは操れるようになるまでに多くの経験を要します。しかしながら、マイクロスコープを効果的に用いることができれば、治療の精度が上がるだけでなく、より正確な診査・診断を行うことができ、画像や映像を用いて症状や治療内容をよりわかりやすく説明することもできます。
また、診療全般に関して、「開業医」が経営やスタッフマネジメントなど、臨床以外の業務を行う必要があるのに対して、私は「勤務医」として診療に専念できる環境を選んできました。そうした環境を与えてもらえる限り、診療全般においてそれに応えられる実力を発揮する必要があると考えています。
私は、このようなこれまでの経験を活かし、患者様にとっての1番の利益を考えて、診療にあたってまいります。何でもお気軽にご相談ください。よろしくお願いいたします。
略歴
-
- 1997年
- 明海大学歯学部 卒業 一般開業歯科勤務(千葉市開業医)
-
- 同年
- 歯内療法・歯周病専門クリニック勤務
-
- 2001年
- スウェーデン王立イエテボリ大学院公認
歯周病・歯内療法専門医 宮下裕志先生を師事
主に診断学・歯内療法・虫歯学について習得
マイクロスコープによる治療を開始
-
- 2003年
- 一般開業歯科勤務(千葉市開業医)
全般的な診療に従事
-
- 2007年
- 一般開業歯科勤務(表参道開業医)
主に修復学・補綴学についての研鑽を積む
-
- 2009年
- フリーランス
-
- 2011年
- アメリカ歯周病ボード専門医 二階堂雅彦先生の歯周病専門病院にて副院長を歴任
歯周病学・インプラントについて習得
所属学会
- 日本臨床歯周病学会
スタッフ
歯科衛生士、助手、受付、全てのスタッフが患者様に信頼される歯科医院を目指して診療を行っております。
専属のクリーンスタッフが4名在籍しており、衛生管理に関して万全の体制を整えております。
当院では常にさらなる知識の習得、技術の向上を目指して院内勉強会や外部のセミナー・研究会へ積極的に参加しています。詳しくは下記のボタンから・・・
診療理念
かいり歯科クリニックは、患者様が気軽に相談できる、親しみやすい『身近な歯科医院』を目指し、『良質かつ安全な医療』を提供することで、地域のみなさまのお口の健康の確保と、予防のお手伝いをさせて頂きます。
か:患者様が第一の歯科医院を目指します。
また、スタッフ一人ひとりが、患者様に対して「目配り」「気配り」「心配り」を忘れず、患者様が口に出さない望みも感じ取れるように心がけます。
い:インフォームド・コンセント=しっかりとした説明を大前提とします
当院では、診査・診断のもとに、患者様の症状の原因を、写真やイラスト、模型やムービーなどを使い、できる限りわかりやすくお伝えいたします。
治療方法がいくつかある場合は、それぞれのメリットとデメリット、治療期間や費用に関してもご説明させていただき、患者様に総合的に判断していただいたうえで、選択することをおすすめしております。り:『良質かつ安全な医療』を提供します
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |