千葉みなと駅(千葉市中央区)の歯科医院、「かいり歯科クリニック」の公式ホームページ

かいり歯科クリニック

千葉みなと駅 徒歩2分

地図・交通

予約受付ダイヤル
TEL:043-304-6301

WEBお問合せ

サイトマップ

ブログ

【セミナー】矯正の本質を学ぶために 〜下間一洋先生アドバンスコース受講スタート〜

2025.07.08

こんにちは。かいり歯科クリニック院長の戸田です。

日々の診療と並行して、歯科医師として常に知識と技術の研鑽を続けることは、より良い治療の提供に直結すると考えています。

現在、私は矯正治療の第一人者である下間一洋(しもつま かずひろ)先生が主宰する『矯正医育成のアドバンスコース』を受講しています。

今回は、なぜ一般歯科医である私が矯正治療の学びを深めているのか、そしてそれが患者様にどのように還元されるのかをblogを通じてお伝えさせて頂きます。

歯科治療の噛み合わせの基盤となる歯の“ポジション(位置)”

インプラントや被せ物、ブリッジ、入れ歯などの処置(補綴治療)を長く安定して機能させるには、治療対象の歯だけでなく、口腔全体における歯のポジション、つまり歯の位置関係が非常に重要となります。

歯科でよく使われる『噛み合わせ(咬合)』という言葉は、

歯の位置 と 歯の形 の総合バランス

を指します。

歯の位置が不適切な場合、見た目だけでなく、噛み合わせにズレが生じ、ある特定の歯に過度な負担がかかることがあります。

特に前歯の位置は、奥歯を守る役割も担っており、機能面でも極めて重要です。

横顔(側貌)から診る『噛み合わせバランス』の重要性

歯並びというと、正面からの見た目(ガタガタ・デコボコ)を想像されがちですが、

私たち歯科医師は、

横顔から見た前歯の位置関係

も重視します。

たとえば、出っ歯(上顎前突)や受け口(下顎前突)、前歯が噛み合わない開咬(かいこう)という歯並びの状態でインプラントや被せ物、ブリッジ、入れ歯などの補綴治療を行っても、根本的な解決にはなりません

つまり

矯正治療で歯を正しいポジションに動かすことが、長期的に安定した補綴治療やインプラント治療を行う上で不可欠であることが多い

というのが真実です。

そのためには、必要に応じて健康な歯を抜歯してスペースを作る判断も重要になります。これは見た目だけでなく、口腔機能の安定と健康維持のための選択肢です。

また少し難しい話にはなりますが、矯正の診断時には、横顔のバランスだけでなく、上下の顎の前後的な位置関係や傾き、また噛み合わせの平面(咬合平面)の角度など、包括的な咬合分析も行います。

長期的にお口の健康を守るために「先行投資」としての矯正治療

矯正治療には以下のような大きなメリットがあります:

  • 見た目の改善:歯並びが整い、口元の印象が明るくなります。

  • 噛み合わせの安定:理想的な前歯の位置によって奥歯を守る力が働き、歯ぎしりや食いしばりの影響を最小限に抑えます。

  • 補綴治療・インプラント治療の質の向上:治療前に歯並びを整えることで、被せ物やインプラントが長持ちしやすくなります。

このように、矯正治療の知識や診断力は、見た目だけでなく、すべての歯科治療の質を底上げする力を持っています。

 

一般歯科医師に矯正治療を40年以上指導を継続されている矯正指導医に感謝

私が受講しているアドバンスコースは、矯正指導医として長年にわたり多くの歯科医師を育成してきた下間一洋先生が講師を務めています。

1981年に始まったこのコースは、約45年間にわたり進化し続けてきた実績あるプログラムです。

先生は非常に熱心なご指導をしてくださり、懇親会の場でも矯正用プライヤーを持参し、ワイヤーの曲げ方などを直接ご教授くださいます。

二次会では深夜0時を過ぎても講義を続けてくださる姿勢に、私は心から感銘を受けました。

この貴重な学びの機会を活かし、より多くの知識と技術を吸収して日々の診療に反映してまいります。

かいり歯科クリニックでは、虫歯や歯周病の治療だけでなく、お子様の歯並び育成や、大人の矯正、さらにはお口全体のバランスを重視した総合的な治療まで幅広く対応しています。

患者様お一人おひとりに、安全で安心、そして最適な治療選択肢をご提案するために、今後もスタッフ一同、学び続けてまいります。

お口の中に関するお悩みやご相談がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。

歯の健康・美容に関する些細なご相談もお気軽にどうぞ!

TEL:043-304-6301

WEBお問合せ

JR・モノレール「千葉みなと」駅より徒歩2分 千葉県千葉市中央区中央港1-22-7 日企千葉みなとビルディング1F

地図・交通

  月 火 水 木 金 土 日
9:30~13:00 休診 診療 診療 診療 診療 診療 9:00~14:00 診療 9:00~14:00
14:30~18:30 休診 診療 診療 診療 診療 休診 休診

土曜日・日曜日の診療時間は、9:00〜14:00となります。※休診日:月曜日・祝祭日

ページの先頭へ